こんにちは!めぇたん旦那です
この記事にたどり着いたあなたは
「AliExpress」を使っていて、
エスポ便の置き配をなんとかしたいと思っていることでしょう
その悩み解決させてください
宅配ボックスがあるのに置き配されてしまう事に
筆者もトラブルこそはなかったものの、困っていました
実際置き配によるトラブルも珍しい話ではないらしいですね
ただ一つ言っておきたいことは
「エスポ便」の配達員さんは1ミリも悪くないってこと
配達のお仕事はしっかりやってくれています

送料激安で激安品が手に入るんやから、
配送方法まで指定するなんて望みすぎかなあ
とも思ったりする
なのでエスポ便の会社さんにクレームつけるとか、
配達員さんに文句を言うとかはなしで!
お願いしますね!
あと、今回ご紹介する方法は
100%成功する方法ではないということだけご注意ください
筆者の場合はこの方法で8割くらいは置き配される問題を解決できました
それでは早速いってみましょう
置き配ではなく、宅配ボックス配達してもらう方法
結論、宛名に直接「宅配ボックス」を記載するだけ
住所(配送アドレス)に
「宅配ボックス」を記載してしてしまうという方法です
簡単ですが、結構効果のある方法なんです
そもそも、AliExpressの配送は基本「エスポ便」の配送で、
置き配がデフォルトになります
というか、置き配しか無理っぽい
置き配拒否もできない
ということで、直接住所に「宅配ボックス」を記入してしまえば
配達員さんは“宅配ボックスへ置き配”をしてくれるというわけです
宛先(配送アドレス)の変更方法
宛先の変更方法も具体的に解説しておきます
やり方は簡単で3ステップで終わります
①「アカウントタブ」を開く
②歯車マークの「設定」へ進む
③「輸送アドレス」から編集

こんな感じ
住所を宅配ボックスにしてしまえば配達員さんも気づいてくれて
ボックスに入れてくれるというわけ
おそらくですが、エスポ便さん側も
配送トラブルというものは山のようにあるはずです
それが少しでも減る宅配ボックスへの配送は
いわゆるWIN-WINってやつなんじゃないかなと

こんな感じで宅配ボックスへ入れてくれています
見づらいですが、宛名シールに「宅配ボックス内」としっかり記載されています
まとめ これで解決!配送アドレスに宅配ボックスを記載しよう
今回はかなり簡単ですが置き配問題を解決できるワザを紹介しました
やり方は超簡単で、配送アドレスに直接「宅配ボックス」と記載してしまうという方法
これを行うことで置き配を自然と宅配ボックスにしてもらえるというもの
100%成功する方法ではありませんが、大体宅配ボックスへ入れてくれるようになります

ちょっとした工夫で問題が解決できました。
やったぜ!
さいごに
ネットショッピングを支えてくれている
すべての物流関係、配送業者の皆様へ
この場を借りて感謝を伝えて終わりとしたいと思います
いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします
そんな感じ!おわり!
コメントなどお気軽にどうぞ