
こんにちは!めぇたん旦那です
在宅ワークやDIYなど作業部屋って、
いつの間にか「床に謎のモノが散乱」しがちじゃないですか?
なんか部屋がごちゃついてる
その原因、足元かもしれませんよ!
・ケーブル類
・書類
・積読本(買ってすぐ読んでない本)
・いつの間にか現れた謎の空き箱(誰?)
全部、筆者には覚えがあります
で、筆者は思ったわけです
「収納を増やすしかない…でも、棚は置きたくない…」
そんなとき、救世主が現れました
それが——
座れる収納付きスツール(オットマン)!
今回はそんなライフハック便利アイテムを紹介していきます
不二貿易 収納ボックス×オットマン
筆者が買ったのはこちら


筆者がこのアイテムを選んだポイントはこんな感じです
・ナチュラルカラーで部屋に合う

部屋のインテリアはグレー最強説
・コンパクトだけど収納力アリ
サイズ詳細は、幅60×奥行30×高さ30cm
小さすぎず大きすぎず、ちょうどいい!
・座れる!オットマンにもなる!←ここ意外と大事
大丈夫なん?って半信半疑でしたが、
こちらの製品はかなりしっかりしています!
使ってみたら、QOL爆上がり
YouTuberやガジェットブロガーさんたちの作業部屋紹介等を参考にしていると
結構絶賛されているこちらの収納付きオットマンですが
正直、「ただの箱でしょ?耐久性もイマイチやろ?」ってナメてました
ところがドッコイ、使ってみたら感動


収納力がちょうどいい
筆者は中にこんなものを入れてます
- 延長コード、充電コード類
- ガジェットの箱(捨てられない派)
- 本
- CD・DVD・BD(意外とまだある)
- 様々な書類

おかげで床からモノが消えた!…てのはちょっと盛りました
でもだいぶ片付きました(笑)
足置き・イスとして使える安心感
このスツールは意外としっかりしてて「椅子」としてフツーに使えます
もちろん足置きとしてもつかえます
筆者はPC作業時の足置きとして使いますが、地味に大活躍してくれます


ちょっと気になったことも正直に
完璧なアイテムってなかなかないので、
気になった点もお伝えしていきます


・サイズを間違えると邪魔になる
事前にしっかり測って買おう!
Amazonには様々なサイズが売られているので用途に合わせて選んでください
・座面の硬さは商品による
硬さは実際触らないとわからないですが、レビュー確認は必須です
長時間座ってなにかする場合の椅子としては別に用意するのが良いです
・収納してると「たまにしか使わないものが完全に忘れ去られる問題」が発生
これは記憶力?の問題かも
使わないものは捨てていいと判断して捨てるようにします!
いわゆる保留ボックスとしても使えますね
・独特なニオイがある
ハズレを引いた説?
なんか繊維?のり?の独特なニオイがします
筆者はそこまで思わないですが、口コミでたまに見る「変な匂いがする」というのは
人によってはこのようなニオイなのではないかと思います

良く言えば新品の香りです
こんな人には激しくおすすめ

実際使ってみて、おすすめできる人を考えてみました
・部屋が狭いけど収納は欲しい人
・インテリアにもこだわりたい人
・在宅ワーク民で快適さを求める人
・イスを増やしたいけどスペースがない人
正直、筆者はこれを書きながら「もう一個買うか…」って悩んでます
今セールなってるし(笑)
収納もイスも足りないなら
両方一気に叶えてくれるこのアイテム、マジでアリです
まとめ 家具一つで生活は変わる
「座れる収納?へ〜便利そうやん」ってくらいで思ってた頃の自分に教えてあげたい
ほんと、こういう“地味に効く”アイテムこそ生活改善の要と言えるかもしれません
おしゃれ・収納・イス、全部兼ね備えた優等生
あなたの作業部屋にもひとつどうですか?
そんな感じ!おわり!
コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ