【購入レビュー】迷った末に選んで本当に良かったパナソニックのドラム式洗濯機

ガジェット
スポンサーリンク
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

こんにちは!めぇたん旦那です

今回はドラム式洗濯機選び、めちゃくちゃ迷った話

ドラム式洗濯機、欲しいけど高いし絶対に失敗したくない!

そんな思いから筆者は数々のメーカー、モデルを比較しまくりました

・「稼働音は大きくないか?」
・「乾燥仕上がりがいいのは?」
・「フィルター掃除面倒じゃない?」
・「サイズ大丈夫?」
・「消費電力、電気代は?」

等、いろんな口コミやレビューを読み漁り最終的に選んだのが
Panasonicのドラム式洗濯機「LXシリーズ」
パナソニック NA-LX127DL-Wです

結論から言うと、頭一つ抜けた完成度と満足感のある製品でした
同じように悩んでいる方の参考になればと、正直な感想をレビューしていきます

以前書いた「ドラム式洗濯乾燥機を買うべき理由」
の記事も参考にしてもらえると嬉しいです

スポンサーリンク

パナソニック LXシリーズをおすすめできる人

まずはじめにおすすめできる人をお伝えしたいと思います
今回は6パターン考えました

・ドラム式洗濯機を初めて買う、または買い替えを考えている人
・洗濯〜乾燥まで一気に終わらせたい人
・乾燥後の仕上がり重視な人
・できるところまで自動化したい人
・メンテナンスが簡単なモデルを探している人
・失敗したくない!と思っている慎重派の人

こんな感じです
洗濯機に求めるほとんどのニーズはカバーしている
と言っても過言ではないと思います

では、それぞれのニーズをどれくらい満たしてくれるのかを
しっかり確認していきましょう

【購入理由】他社比較した結果、パナソニック一択だった

筆者
筆者

これが我が家に来たNA-LX127DL-Wです!
おしゃれな色のシリーズもありますが、
ホワイトは清潔感があって可愛らしいです(笑)

筆者はこれまで日立のビッグドラムのスリムシリーズを使っていて、
乾きが悪くなって来た為買い替えを検討していました

候補として日立の「ビッグドラム」シリーズや、東芝の「ZABOON」を検討していました
それぞれ魅力はあったけど、最終的にパナソニックを選んだ決め手はこちら

・乾燥の仕上がりがズバ抜けている(ふわふわ感)
・掃除、メンテナンスが圧倒的にラク
・トリプル自動投入機能(業界唯一)があって「専用の汚れ剥がし剤」を使える
・デザインと操作性の高さ
・Panasonic製品を試してみたかった

乾燥の仕上がり

日立には今まで使っていた安心感と風アイロン機能があり、
シワが入りにくいことにメリットを感じていました
実際の体験は購入後になりますが、
Panasonicの乾燥の仕上がりはめちゃくちゃふわふわと聞いて使ってみたいと思いました

掃除、メンテナンスがラク

お手入れのしやすさにも配慮した設計をしているのも
Panasonicらしい特徴だと思います

・窓パッキング裏の糸くずを洗い流す窓パッキング洗い機能
・ホコリをサッと取ることができる乾燥フィルター
・排水フィルターも掃除しやすい形状

これらの工夫がしっかりされています

トリプル自動投入機能(業界唯一)

今のところ3剤すべて自動投入できるのは業界唯一です
使ってみないとわからないというのもありますが絶対的に便利です
計量の手間が省けて入れすぎも防げて、更にストックも少なくてすむ
これは革命だと思います

優れたデザインと操作性

シンプルなボタンで直感的で分かりやすい操作ができます
LX129はカラー液晶タッチパネルでさらに操作性抜群です

また、アプリでの操作にも対応しているので
複雑な設定の操作も簡単です

筆者
筆者

見た目の満足感も大事ですよね!

Panasonic製品を試してみたい

これはもう筆者のPanasonic贔屓です

ガジェット系の情報発信者をはじめ、
いろんな人が「パナはいい」と言っているので間違いないんじゃないかなあ
まこさん的に言うと「黙ってパナっとけ」ですね(笑)

筆者
筆者

白物家電 × Panasonicの安心感はかなりありますね

実際どうだったか

乾燥機能

ビックドラムのふわふわ感とそこまで変わりない気がしました
段違いの仕上がりというのは期待しすぎたかもしれません

素材によると思いますが、
ビックドラムの風アイロンはマジでシワがほとんどないです

掃除、メンテナンス性

毎回の乾燥フィルター、定期的な糸くずフィルター両方かなり掃除しやすいです
パッキンもめちゃめちゃキレイです
掃除、メンテナンスに関しては思ってたより本当にラクで、
意外と大切な部分なのでこれには個人的に最高点を付けたいです

自動投入機能

言うまでもなく、めちゃくちゃ便利です!
そんな違う!?って思いますよね?全然違います!

ロボット掃除機も食洗機も同じですが一度使うとやめられません
ただ、選べるタンクには汚れ剥がし剤を入れてみたのでおしゃれ着洗剤は手動ですし、
粉の漂白剤と石鹸洗剤も使っているのですべて全自動とはいきません
それでもこの1作業が減るだけでもかなり便利なのは間違いありません

筆者
筆者

この便利さは
プロテインで考えるとわかってもらえる気がします
毎回の計量だるくないですか?
だるいから高くてもザバスの紙パック買うんですよね?
プロテインの粉さえ用意しておけば
全自動で作ってくれる機械があればめちゃくちゃ便利です(笑)

デザイン性、操作性

デザインは好みがあるとは思いますが、スタイリッシュでおしゃれです
角ばっていて存在感がかなりありますが、ホワイトで白物家電の王者感が出ています

アプリはまだ連携しただけで使ってないですが、設定はめちゃくちゃ簡単でした
アプリ専用コースもあるみたいなのでこれから研究します!
ただ、ロボット掃除機と違って洗濯物を入れる作業が必須なので
あまり使う場面はないのかなと思います

筆者
筆者

こちらの「IoT延長保証」サービスは神っていると思います

Panasonicの洗濯機を試したかった

我が家の家電のPanasonic率がまた上がりました
いいから黙って「一回パナっとけ」って話です

それで買ってみた結果・・・
「後悔なんてあるだろうか。いや、あるはずがない。」

【使用レビュー】実際に使って感じたメリット・デメリット

良かった点

乾燥が早くてふわふわ

タオルも衣類も、短時間でふわふわに仕上がるのは間違いないです
筆者のようなシンプルコーデ、丈夫な素材を好んで着ている方は
ぶち込んでボタン押して出来上がればそのまま着れる!

洗剤・柔軟剤自動投入が神

毎回計量の手間が省ける
入れ忘れ・入れすぎがなくなってストレス激減間違いなし
自動化はホント神

掃除が超ラク

メンテナンス性までしっかり考えて設計されているのは
さすがPanasonicと言えます!

見た目がスタイリッシュでテンション上がる

真っ白なで角張ったデザインがなんかいい
やっぱ白物家電はホワイト一択なんやなって

気になった点

ドラム式はサイズが大きいので搬入に注意

事前に設置できるかの確認は必須です
設置場所までの階段やエレベーター作業の有無も注文時に必ず確認されます

価格は高め

やっぱり高いです
高かったけど、間違いなくそれだけの価値はあります

ちなみにPanasonicの一部製品は「指定価格」というものがあるらしく、
価格が下がりにくいです
セオリー通り9月ごろに新製品が出るので、
今くらい(2025年5月)から少しずつ指定価格の引き下げが始まっているようです
価格.COMや口コミをみてみると詳しい人達が情報を出してくれています
ありがたいですね

2024年モデルは大幅な値下がりの前に在庫切れになり、
希望していた価格で買えなかった方もいるようです
iPhoneのProモデル売り切れ問題と一緒ですね

それでも高いと感じる場合は、心理的ハードルを下げるために日割り計算すると良いでしょう
毎日使うものなので日割りでいいと思います

筆者
筆者

耐用年数は7年程度で考えると余裕がある
それで考えれば1日約120円くらい!

【Q&A】よくある疑問に答えます!

Q. 乾燥するとシワシワにならない?
A. ほとんどシワにならず、タオルもふわふわ
  コースと洗剤をうまく使えばもっとシワになりにくいと思います

Q. 運転音はうるさくない?
A. 驚くほど静か
  夜間モードもあるので、夜洗濯しても安心
  気にならない程度ですが独特の高音の機械音が若干します
  これがまたハイテク機器を使ってる感があったりします

Q. フィルター掃除めんどくさくない?
A. 簡単なのでほとんど手間は感じません
  ただし、乾燥を使ったら乾燥フィルターは毎回掃除が必要です!
  (どの機器でも乾燥を使ったら乾燥フィルターの掃除は毎回)

Q. ドラム式にする必要ある?
A. 縦型に戻ってと言われたら筆者は嫌です
  一回体験してみてみないと答えはわからないですね

まとめ 迷ってるならパナっておけば後悔しない

ドラム式選びは本当に悩むし、失敗したらショックがデカい
でも、パナソニック LXシリーズを選んでおけば間違いない!
「男は黙ってパナっとけ」です(誰)

確かに高かったけど、
毎日のQOL(生活の質)が爆上がりするので、やっぱりコスパ最強

もし今、どれにするか悩んでいるなら、
この一台を本気でオススメします

そんな感じ!おわり!

コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ