「ライフハック」の情報や思考にライフをハックされている件

雑記
スポンサーリンク
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

「ライフハック」
まるで魔法の言葉のように魅力あふれるものですよね

ちょっとした工夫で日々のタスクを効率化!
生産性爆上げ!
QOLはこうやって上げろ!

RPGの隠しコマンドを見つけたみたいで、ついウキウキしちゃう

でも、気づいてしまったんです
筆者はまんまとハックされていることに
そう、ライフハックの“情報”に

筆者
筆者

現代は明らかに情報過多です
情報の底なし沼にダイブさせられているんです

朝は支度をしながらネットニュースを流し読み
「朝5時起きのメリット」
「集中力を爆上げする習慣10選」
「絶対に失敗しない時間管理術」
完全にタイトルに釣られて無駄記事を読んでしまう

まるでソシャゲのガチャみたいに、次から次へとライフハック情報を漁っている
「これも試してみよう!」「あれも良さそう!」って気持ちにはなるけれど
継続しないし、結局言っていることは同じだったりする

気がつけば、ライフハック情報を集めること自体が目的化
本来の目的である「より良い生活」には自分から遠ざかっている気がする

筆者
筆者

情報を集めればその時点で思考停止が起こっているのか。
そもそも筆者の思考回路が冬眠状態なのか。

ライフハックは、確かに便利なはずですよ
理論上は。

でも、「〇〇すれば成功する」「〇〇すれば幸せになれる」みたいな、
安易な成功法則に飛びつきまくって、自分の頭で考えることを放棄してしまっているんです

それじゃーあかんよね?ってこと

自分の価値観、ライフスタイルと言ったものが
ライフハック情報という名の波に飲み込まれてしまっていたということ

「ライフハック」という名の呪縛

ライフハックの情報や思考に囚われすぎると、ほんと危険

常に「もっと効率的に!」「もっと生産的に!」って、謎のプレッシャーに押しつぶされそうになる
結果、無駄な時間や思考ができて逆に疲れたり緊張したりする

「より良い生活」はどこへ?
まさに、ライフハックという名の呪縛にかけられた哀れな操り人形になってしまうというお話

筆者
筆者

自分で自分を縛っていくスタイル

ハックされる側(人形)から、ハックする側(人間)へ

そろそろ、ライフハック情報に振り回されるのは終わりにしましょう

大切なのは、情報に踊らされる、筆者みたいな滑稽な人間にならないこと
自分にとって本当に必要なものを見極め、自分の頭で考え、
自分だけの「ライフハック」を創り出すこと
常に本質を見失わないこと

まずは、深呼吸
そして、自分自身と真剣に向き合ってみましょう

  • どんな時にストレスを感じるのか?
  • 何をしている時が一番楽しいのか?
  • どんな価値観を大切にしたいのか?

こんな感じで自分自身を深く理解することで
本当に必要なもの、本当に大切にしたいものが見えてくるはずです

そして、見えてきたものを大切にしながら
自分だけの「ライフハック」をクリエイトしていきましょう

自分をハックするのは、情報じゃなくて、自分自身

ライフハックは、あくまで道具
使いこなせれば最強の武器
その道具を使いこなすのは、情報に踊らされる、過去の筆者みたいな操り人形ではなく
自分自身を深く理解し、自分の人生を主体的に生きることのできる人間じゃないでしょうか?

筆者はこれからも情報発信を通してよりよい生き方を模索していこうと思います

情報にハックされる日々から脱却し、自分自身をハックする
そんな生き方を今日から始めましょう

そんな感じ。おわり。

コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ