ステマ規制への対応
本コンテンツは「めぇたん旦那のブログ」が独自に制作していますが、ECサイトや メーカー等から送客手数料を受領しています。
メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。
メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
こんにちは!めぇたん旦那です
今回はメガネレンズをネットで手軽に交換してみましたので解説します
利用したサイトはレンズ交換.COMです
業界最安値で技術力も高い会社さんで大変満足できたので、しっかり解説していきたいと思います
「レンズ交換.COM」解説
安い
レンズとフレームセットの有名メガネ店でも
保証期間を過ぎればレンズ交換に5,000円程度かかってしまうのが相場です
レンズ交換.COMであれば両目レンズ合わせて、949円〜
オプションをつけても3,000円程度で普通にいいレンズにすることができます
送料は別途770円かかります
なんと今なら送料無料!!!(キャンペーン期間は一か月だそうです)
複数同時に交換して貰うことも可能ですので送料もかなりお得にできます
こんな感じ!
めちゃ安いです!
度なしレンズを入れてもらい、伊達メガネを2つ作成しました
伊達メガネを作成した理由は後日書きたいと思いますこちら
丁寧
ネット系の会社は信頼が大事ですよね
安くても仕上がりが雑だったり粗悪だったりしたら何の意味もありません
レンズ交換.COMはここにも信頼があります
申し込みは簡単、配送キットはわかりやすく、挨拶状や説明書がしっかり添付されています
高品質
メガネといえば福井県
レンズ交換.COMの取り扱いは福井県生産の国産レンズです
交換したレンズのパッケージに元々のレンズを入れて、完成品と共に返送してくれました
正直、レンズの品質は筆者は気にしておらず、
事前にどのレンズを使用しているかもあまり見ていませんでした
改めてサイトを確認しましたが「国産レンズ使用」等を大きく謳っているわけでもなく、
当たり前のように国産品を取り扱っている点も好感がもてました
代表者さんが魅力的な感じ
代表のダイチさんの好青年感がすごいです
眼鏡業界や眼鏡自体も好きそうです
YouTubeもされていて少し拝見しましたが楽しそうにお話しされていました
サイトを自作した過去をお持ちのようで、エンジニアとしても優秀だと思われます
まとめ レンズ交換はネットでもできる
今回は眼鏡のレンズ交換をネットで完結させたことを解説してみました
メガネの見え方保証、度数調整等の期間は大体1年となっており、
それ以後は費用が掛かってきてしまいます
ちょっとでも安く、高品質に済ませる一つの方法として、「レンズ交換.COM」を選びました
製品の質、価格とを合わせて、大満足の結果となりました
是非選択肢の一つとして考えて頂ければと思います
以上終わり!
コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ