【ハンターハンター】クラピカのエンペラータイム絶対時間を完全解説する

ハンターハンターアイキャッチ 趣味
スポンサーリンク

こんにちは!めぇたん旦那です

今回は究極の自己満足かつ、オタク向けです

みなさんは国民的漫画のハンターハンターをご存知でしょうか?
筆者は大ファンであり、それなりに詳しい自信があります

どれくらい詳しいかと言うと、ネットに落ちている一般的なクイズだと準備・復習なしで全問正解できるくらい基礎はおさえています

ハンターハンターに関しては書きたいテーマはたくさんありますが、今回は理解が勘違いされやすいクラピカの「エンペラータイム(絶対時間)」完全解説していきたいと思います

富樫義弘 HUNTER×HUNTER 9巻より

この記事を読んでもらえればこんなことがわかります
・念の基本
・系統能力と特質系
・クラピカの緋の眼
・エンペラータイムの効果

この理解を深めたからといってなんのメリットもないことは承知の上ですが、
ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです

筆者
筆者

旧アニメのウヴォーギン戦は何度見ても胸アツです!

それではまず、念の基礎知識から整理します

スポンサーリンク

念の基礎知識

念とは、生命エネルギーを自在に操る能力のことです
ハンター試験編以降はこの念能力を扱う能力者で話が進んでいきますので、
念能力の理解は必須です

系統能力

能力者はそれぞれ、系統能力を持ちます
簡単に言うと、それぞれ性格が違うように能力にも向き不向きがあるということです
系統能力は6つに分類され、六性図と言うもので理解するのが一般的です

富樫義弘 HUNTER×HUNTER 6巻より

上から時計回りに

強化系

物質や物の働きを強化する系統

変化系

オーラを他の物質(糸や電気)に変化させる

具現化系

物質を具現化する

特質系

5系統に分類されないその他の性質

操作系

能力者の所持物等を利用して物質を操る

放出系

オーラを飛ばし攻撃したり、離れたところで能力を維持する

となります

ここの特質系がキーになりますので覚えておいてください
5系統に分類されないその他の性質がすべて特質系に分類されます

電子書籍の購入はこちら

クラピカはどんな能力者か

クラピカは上の系統分類だと具現化系に属します

右手に具現化した鎖を持ち、それぞれの指の鎖に特殊な能力が付与されています
つまり指は片手で5本ですから、クラピカは5つの能力を持っています

簡単に紹介すると、

親指「癒す親指の鎖」ホーリーチェーン
人差し指「奪う人差し指の鎖」スチールチェーン
中指「束縛する中指の鎖」チェーンジェイル
薬指「導く薬指の鎖」ダウジングチェーン
小指「律する小指の鎖」ジャッジメントチェーン

の5つの能力です

エンペラータイム「絶対時間」

さらにクラピカは指の5つの能力に加えて6つ目の能力、
「エンペラータイム(絶対時間)」を持っています

クラピカは緋の目になると具現化系から特質系に変わります
そして特質系のクラピカは「すべての系統能力を100%引き出せる」と発言しています

初見当時中学生だった僕を含め、全員が思ったことでしょう

「最強やんけ!」

「クラピカ強すぎワロタww」

けれどここで心が動きすぎて理解に勘違いが起きてしまいます

よくある勘違い

ここで起きる勘違いとは

「特質系はすべての系統能力を使える」

これです
しかしそうではありません

クラピカの6つ目の能力である特質系能力、
「エンペラータイム」が「すべての系統能力を使える能力」なんです

作中で言及されていないのにこう言えるのは、他の特質系能力者がそうではないからです

例えば
ネオンの「ラブリーゴーストライター」が「未来を占う自動書記の能力」
クロロの「スキルハンター」が「他人の能力を盗む能力」
ネフェルピトーの「ドクターブライズ」が「壊れたもの、人を修理する能力」
などです

クロロがこれまたややこしいのですが、
「盗んだ能力を自由に引き出して使うことができる」だけで、
特質系として系統能力を100%使っているということではありません

あくまで、特質系も系統能力の一つであり、
5系統に分類できない特殊な能力が特質系ということです

まとめ クラピカのエンペラータイムの理解はこれで完璧

今回はクラピカのエンペラータイムと特質系について解説していきました

結構勘違いされている部分ではないでしょうか?

簡単にまとめて終わります

念の基礎知識

念とは、生命エネルギーを自在に操る能力のことです

ハンター試験編以降はこの念能力を扱う能力者で話が進んでいきますので、念能力の理解は必須です

エンペラータイムの解説

一言でまとめるとクラピカの特質系能力「エンペラータイム」は「すべての系統能力を使える能力」ということになります

よくある勘違い

よくある勘違いとは

「特質系はすべての系統能力を使える」

です

特質系も6つの能力分類の1つであり、その他5系統では分類できないものはすべて特質系として分類されます

かなり簡単にですがまとめとしました

いかがだったでしょうか?

この記事を読んで頂いて新たな気づきを得てもらえると大変うれしいです

そんな感じ!以上おわり!

今は便利な時代で、手軽にレンタルして漫画を読むことができます
こちらは試す価値めちゃめちゃあり!

1冊115円のDMMコミックレンタル!

スマホで読むなら総合電子書籍ストア【楽天Kobo】
購入はこちら

物理で購入して読み終えたらネット買取で売ってしまうのもいいでしょう

コメントなどお気軽にどうぞ