【正直レビュー】アリエクスプレスで買って良かった&失敗したアイテムまとめ【最新版】

ガジェット
スポンサーリンク
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

こんにちは!めぇたん旦那です

安くてついポチってしまう「アリエクスプレス(AliExpress)」
でも実際に届くまで不安だったり、品質が想像と違うなんてこともよく聞く話だと思う
そんな不安を少しでも減らしてもらえるとありがたい
ということで、
アリエクスプレス(AliExpress)で実際に買って良かったもの・失敗したものを正直に紹介していくことにした

この記事では、これまでに何度も利用してきた筆者が
「買って良かった!」と思うものもあれば、「これはちょっと失敗だった…」
というものもまでいろいろあった実体験をもとに、

・買って本当に良かったアイテム
・正直イマイチだった失敗例
・今すぐ使える失敗しない選び方のコツ

をまとめて紹介
アリエクを利用するすべての方の参考になればと思う

スポンサーリンク

アリエクスプレス(AliExpress)ってなんなん?

アリエクスプレスは、中国の大手通販サイト「アリババ」が運営する個人向けショッピングサイト
もちろんここ日本からでもAmazonや楽天のような感覚で利用できる
販売者が個人・小規模業者であることが多いのが特徴

筆者
筆者

小規模事業者に競争させることで異常な価格が出され続けてるらしい

さらにアリエクスプレス(AliExpress)の具体的な特徴と理解しておきたい点をまとめる

・海外発送なので到着までに2〜4週間程度かかる
・ガジェットから生活用品、おもちゃまで売っている商品は大量
・商品ページのレビュー欄に購入者が撮影した実物写真が見られる
・セール等で更にお得に買い物ができる場合も多数ある

このあたりを理解しておくと、トラブルを避けやすくなるはず


買って正解!アリエクスプレスで本当に良かったアイテム10選

筆者が実際に購入して「これは良かった!」と感じたアイテムを紹介
どれもコスパ・実用性・耐久性と安心感を基準に選定した
すべて問題なく使えるアイテムで、忖度は一切ないので安心してほしい

①マイクロSDカード(microSD)

購入価格:600円(64GB)

当たり前のように謎メーカーのSDカード
転送速度が遅いのかもしれないけど大して気にならない
容量が32GBとか64GB、128GBとしっかりあるのにかなり安い
安くてちゃんと使えるガジェットの典型
データ持ち出し、Switch、ビデオカメラなど
マイクロSDカードもしくはSDカードが活躍する場面は多数

筆者
筆者

SDカードアダプタもセットになっていたり、
アダプタだけでも激安で買うこともできる
筆者はIO-DATAの元々持っていたアダプタで代用


②LED人感センサーライト

購入価格:320円(30cm)

人感センサー付きで感知したときだけ稼働させてもいいし、スイッチで常時点灯ももちろん可能
マグネットシール取り付けなので取り外し自由
電源はバッテリー、タイプC充電
長さも様々あるし、より電球っぽい丸いタイプとかもある
小物入れとか靴箱、クローゼット、ベッド脇などあらゆるところに設置して便利に使える

実物写真は電球色(warm white)

③覗き見防止機能付き画面保護ガラス

購入価格:480円(2枚)

画面保護フィルムはなんだかんだみんな使うと思う
そんな保護フィルムが高品質かつ安く手に入る
ネットで大体1,000円前後するものが200円くらい
しかも2〜3枚セットとかなので、予備の確保も捗る

筆者
筆者

画面バキバキのまま放置したくないので予備はあったほうがいい。
ちなみにフィルム張りは結構得意。練習あるのみ。

④LIGE(リージュ)の腕時計

購入価格:2,400円

かなり前に個別記事も書いたんだけど、かなりいい感じ
電池切れはしたものの、特に故障などすること無く今でも動いている
高級自動巻き時計なんかと違って単純な作りだから
電池交換さえすれば大きなメンテナンスも必要ない
なんなら壊れてしまったら新しいものを買えばいい
種類、色も驚くほどたくさんあるのでアリエクで見てるだけでも楽しい

筆者
筆者

有り難いことに個別記事のアクセスが結構ある。
どんなもんなん?と気になっている人が結構いるということ。
激安中華製時計とはいえ本当にちゃんとしているのでおすすめ。

⑤PS2 Wii HDMI変換

購入価格:450円

控えめに言って最高
これ、なにかっていうとPS2とかWiiの映像出力をHDMIに変換してくれるガジェット
画質が綺麗になるとか別に良くて、HDMI一本で旧ゲーム機から出力できるのが最高
懐かしいゲームをプレイする方はぜひ試してみてほしい
HDMI出力だからキャプチャして動画を作成するのも簡単

筆者
筆者

HDMIケーブルも安い。
何度も言うけど中価格帯までの電子機器は価格・品質ともに個人輸入品で十分すぎるものが手に入る。


⑥プッシュアップバー

購入価格:530円

宅トレ民の必需品
軽くて簡単な作りだけど宅トレ用なんでこんなもので十分
ちなみに分解して持ち運びや収納が可能
ほんでめっちゃ軽い

筆者
筆者

少しでも健康体を維持したい。
加齢に抗うには筋肉が必要。

⑦トラックボールケース

購入価格:755円

ケースなんかいる??って思う方もいるかもしれない
確かにトラックボールを持ち歩く機械は少ないんだけど、あると超便利
紐?が付いているのでPCケースにぶら下げることも可
自宅でも事務所でも別の部屋へちょっと移動して作業したいときなんかにもおすすめ
落としてしまった場合の破損リスクを下げられるなら安い

⑧ダーツチップ

購入価格:500円

ダーツする人限定にはなるけど一応紹介
下手な時期は的外に当てたり、落下させたりしてチップをやたら消費してしまう
いいものは硬さとかが違うのかもしれないけど、量を投げて上達する時期のプレイヤーには
これで十分な気がする
とはいえ、そもそもの製品が安いのでわざわざアリエクで買う必要もないっちゃーない
粗悪なものではなかったことだけ伝えておく
よかったら試しに買ってみてほしい

⑨USB延長ケーブル

購入価格:495円

地味なんだけど、めちゃめちゃ優秀
しかもちゃんとUSB3.0
USBを延長する必要性は少ないんだけど、ケーブルが短いものも意外とあるのでUSB電源が主流になった今はあらゆる機器に使えて超便利

筆者
筆者

後部座席のエアラブ電源取りに丁度良かった。
ケーブルが長くなったのでフロアカーペット下を這わせることができるのでつまづきや断線を防止できた。

⑩ディスプレイ、モニター上ラック(小物置き)

購入価格:320円

あるとなんだかんだ便利っていうアイテム
「リモコンどこいった問題」も無くせるかも
左右で独自に角度調整ができるので色んな場所にフィットさせることができるようになっている

小型のものであれば100均にもあるみたい
置きたいものに合わせてサイズを選ぶことができるのも魅力


正直イマイチかもアリエクスプレスで失敗したアイテム10選

もちろんすべてが当たりではなく
「これは買って失敗したな…」と感じたアイテムを正直に紹介
筆者が購入したアイテムが微妙だっただけで、
アリエクスプレス(AliExpress)での購入を否定する意図はないことだけ認識しておいてほしい


①無段階調整ケーブルバンド

無段階調整ケーブルバンド

購入価格:200円(3メートル)

普通に良品なんだけど、そんなにいっぱい使うものでもない
無印良品で手頃な長さと価格のものを買って使えばOK
これは手で切ることはできない点も注意

②卵ストッカー

購入価格:930円

これは多分最大の失敗
ゴミ。
ちゃんと転がらないし転がっても上のレールに干渉して排出されない
要は1ミリもちゃんと使えなかった
これこそ「粗悪品」ってやつだったと思う

このストッカーの作りが悪かったので
上で紹介しているようなしっかりした作りのストッカーの購入を推奨する
卵ストッカーがあれば冷蔵庫内はスッキリする

③クッションシール(戸当たりクッション)

購入価格:150円

これは別に粗悪品でも何でもない、ただの便利グッズなんだけど
そんなに量は必要ないので100均で必要なサイズのものを買えばいい

④ワイヤレスキーボード

購入価格:850円

ペラッペラで安定感ゼロ
ほんでネジが1個飛んでてパカパカ
タイプC充電だし、キーも最低限あるので使えそうだと思って注文してみたけど
全然使い物にならなかった
耐久性もあまり期待できないだろう
おとなしく2,000円程度の予算でAmazonの最安値を買うことをおすすめする

筆者
筆者

ちなみにキーボードはなんでもいい派。
打てればそれでいい。

⑤ケーブルトレー

購入価格:1700円

ものはすごくいいけど割高だった
新しいデスクにしてケーブル配線なんかをがっつりやっているテンションで購入したものの
普通にAmazonや楽天、100均のアイテムを組み合わせて
環境に合うものをチョイスしたほうがいい

サイズがいろいろあるのでしっかり調べてから購入することを推奨する

⑥ワイヤレス充電器

購入価格:800円

普通に良品なんだけど、筆者は使わなかった
ちなみにもっと安いものもあったけど、そちらは使い物にならなかった
スマホ以外のガジェットはワイヤレス充電でいいけど、
スマホは有線で高速充電するほうがいいじゃん派
そもそも筆者はデスクで充電しない生活だった

⑦マルチフック(両面テープ貼付)

これは典型的な写真が素敵に見えるやつ
実物は結構安っぽいフックだった
マット感もゼロ

100均で手に入るもので十分というか多分同じ
大きさとか質感を把握できるので100均で買ったほうが満足度が高い


失敗しないための選び方・購入時のコツ

これまで筆者が購入してきて分かった
「できるだけ良い商品を選ぶ方法」を伝授していこうと思う
アリエクスプレスを賢く使うためには、以下のポイントを押さえるようにしてほしい

レビュー欄の写真が正義、必ずチェックせよ
→実物とのギャップを減らせる

これまで購入された数が多いものを選べ
→出品者の信頼度が高い

商品写真は信用しない、記載している項目は信頼する
→記載事項が正義

100均や300均、量販店で500円〜2000円程度で売られているようなものを狙う
→同等性能で安価もしくは高性能で割安

複雑な機構のものは絶対に買わない
→複雑なものは安く作れる訳がない


まとめ 安かろう悪かろうはおわり 選び方次第でお宝たくさん

アリエクスプレスは当たり外れが混在するちょっとカオスなECサイトだけど、
うまく選べば日本で買うのと同等かそれ以上の品質の良い掘り出し物が見つかることも多い
基本的に、昔言われていた「安かろう悪かろう」の時代は終わった
低、中価格帯においては価格と品質の相関がなくなりつつある
2、3千円するものもゴミはゴミだし、数百円のものでもしっかり使えるものは無限にある
基本的にクオリティは担保されていると思ってくれていいだろう
むしろ価格にたいしてのクオリティの高さにビビると思う

逆にこだわりのあるものや品質が命である製品はそもそも類似製品は買ってはいけない
純正品や有名品はそれだけ価値がある

筆者はこれからも少しずつではあるけど失敗を恐れず買っていきたいと思う
良品のストックが溜まればまた記事にする
この記事がアリエクスプレスでの買い物を検討している方の参考になれば嬉しい

そんな感じ!おわり!

コメントなどお気軽にどうぞ