ステマ規制への対応
本コンテンツは「めぇたん旦那のブログ」が独自に制作していますが、ECサイトや メーカー等から送客手数料を受領しています。
メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。
メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
こんにちは!めぇたん旦那です
今回は来年(2024年)開始の新NISAに備えて、現行のNISA口座の基礎知識の整理と戦略を徹底解説していきたいと思います
ジュニアNISAの記事から、数件お問い合わせを頂いた中で被っていた部分にしっかりフォーカスして解説してみました
前回の解説記事はこちらです
この記事を読めばこんな疑問が解決します
・新NISAを来年始めるには何をすればいいの?
・積立NISAや一般NISAは解約した方がいいの?
・お得な制度らしいけど、どうやって使うの?
・口座開設はどこでするのがおすすめ?
・おすすめの投資先、商品が分からない
今回は投資の解説記事となっておりますので、以下の注意喚起文もしっかり読んで頂きたいと思います
今回は投資商品の解説記事になりますので、注意喚起文も掲載しておきます
1.本ブログで紹介する商品は、あくまでも筆者の個人的な見解に基づくものであり、投資の助言や勧誘を目的としているわけではありません
2.投資は自己責任で行うものであり、投資家自身がリスクを理解し、自己の判断と責任に基づいて投資を行う必要があります
3.商品の価格やリターンは、過去の実績に基づいて予想されるものであり、将来的なパフォーマンスを保証するものではありません
4.商品に関する情報は正確性を期しておりますが、その内容について保証するものではありません
投資の最終判断は、投資家自身が行う必要があります
5.本ブログに掲載された情報をもとに投資を行った場合、損失が発生する可能性があります
投資家は、自己のリスク許容度に応じた投資を行うようご注意ください
6.商品の購入にあたっては、投資家自身が商品の情報を十分に確認し、投資家自身の判断に基づいて行うことが重要です
上記を理解した上で、解説を参考にして頂ければ幸いです
それでは解説に行きましょう!
来年の動き
結論を先に言うと、新NISAでは無理のない範囲でコツコツ投資を続けるのがおすすめ
来年から新ニーサが始まります
新ニーサはめっちゃ優遇された投資口座です
なぜそんなに優れているのかを簡単に解説すると、新ニーサで出た利益が非課税になるからです
しかもその枠が1,800万円分もあるので、単なる貯蓄用口座として考えてもこれだけで十分だと言えるからです
この前提を確認した上で、結論としてお伝えした投資を続けるわけですが、この投資手法もシンプルです
「脳死で全世界または全米のインデックスファンドにひたすら長期分散投資する」
これが最適解です
この土台が否定的なのであれば、そもそも投資はやらないという選択肢を取る方が良いと思います
土台があった上でトッピング的に好みに合わせて高配当投資などのアクティブ投資を積み上げていけば良いです
「これで資産○倍!」「脅威の年率○○%投資法」など、
心地の良い儲け話に大事な資産をぶっ込んでいる場合ではありません
新NISA口座の開設方法
既に一般NISAか積立NISA口座をお持ちの方は引き続き同金融機関にて自動で新NISA口座が開設されますので特にすることはありません
別の金融機関に変更したい場合は金融機関へ移管の手続きをする必要があります
まだ口座をお持ちでない場合は今のうちから口座開設の申し込みをする事をおすすめします
同じことを言いますが、筆者はSBI証券か楽天証券での開設をおすすめしています
具体的な開設方法
免許証などの身分証とマイナンバーを用意してサイトに行き、登録画面から申し込むだけです
現行NISA口座の解約に関して
ここが一番質問として多かったように思います
現行の一般ニーサ、積立ニーサ、特定口座は解約した方がいいですか?問題
解約どうしたらいいか問題ですね
これは全部のパターンで分けて解説です
一般ニーサの場合
「解約せず、非課税期間終了まで寝かせる」
です
一般ニーサの非課税枠は新NISAと関係ありませんので、非課税期間が終了するまで資産の最大化を狙いましょう
「期間終了時に暴落していたらどうするんだ」と言う質問もあるあるですが、暴落は関係ありません
「利益が非課税」になる制度ですから、マイナスの場合はなにも考える必要はないです
そもそも売る必要もありませんから、そのまま課税口座に移管するだけです
積立ニーサの場合
「こちらも一般ニーサと同じで非課税期間終了までホールド」
です
一つ追加でお伝えしておくと、期間が終了した場合でもいきなり全額が課税口座に移るわけではありません
それぞれ投資してきた年から5年または20年と経った商品から順次移行もしくは売却がされていくことになります
この点も考えればますます急いで売却する必要もないです
特定口座の場合
こちらも先に結論!!
「状況の見極めと判断が必要」
です
特定口座に関しては、個々の戦略による部分がかなり大きいと言えます
基本的には、課税口座なのでこちらで保有してる商品は一旦売却して現金化して新NISAの原資にする戦略で良いと思います
ただ、これも新NISAの年間投資枠がどれくらい残っているかや、保有してる商品の時価や損益を見ながらの判断になります
おすすめ証券会社
こちらも前回の記事同様、楽天証券かSBI証券をおすすめしています
理由は、3つ
・手数料が最安クラス
・扱っている商品が多い
・アプリやWEBページが使いやすい
の3点です
どちらかどうしても迷う場合は、楽天のサービスをよく使う方は楽天証券を
それ以外の方はSBI証券で
と決めておきます
おすすめ商品(ファンド)4選
最後に脳死で長期分散投資する場合のおすすめ商品(おすすめファンド)を確認しておきたいと思います
おすすめ商品はジュニアNISAと変わらず、全世界かS&P500連動のどちらかです
具体的には以下4ファンドをおすすめしておきます
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
いわゆるオルカンですね
・たわらノーロード全世界株式
先日維持コストの引き下げが話題になったファンド
筆者はこちらに投資中
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
こちらはeMAXIS SlimシリーズのS&P500連動ファンド
・楽天全米株式インデックスファンド
楽天バージョンの全米株式ファンドです
筆者はこのファンドにて積立NISAは進行中です
積立NISAの積立購入はクレジットカードで買い付けがおすすめです!
また、楽天証券でのクレジット積立がかなりお得です
まとめ 来年に備えて新NISAの戦略を確認しよう
今回は来年(2024年)開始の新NISAに備えて、現行のNISA口座の基礎知識の整理と戦略を徹底解説しました
しっかりまとめておわりにしたいと思います
来年の動き
新NISAでは無理のない範囲でコツコツ投資を続けるのがおすすめ
最適解は「脳死で全世界または全米のインデックスファンドにひたすら長期分散投資」でした
新NISA口座の開設方法も解説しました
既に一般NISAか積立NISA口座をお持ちの方は引き続き同金融機関にて自動で新NISA口座が開設されますので特にすることはありません
別の金融機関に変更したい場合は金融機関へ移管の手続きをする必要があります
まだ口座をお持ちでない場合は今のうちから口座開設の申し込みをする事をおすすめします
筆者はSBI証券か楽天証券での開設をおすすめしています
現行NISA口座の解約に関して
解約どうしたらいいか問題です
3つのパターンで分けて解説しました
①一般ニーサの場合
「解約せず、非課税期間終了まで寝かせる」
②積立ニーサの場合
「こちらも一般ニーサと同じで非課税期間終了までホールド」
③特定口座の場合
「状況の見極めと判断が必要」
以上3パターンになります
これで解約どうしたらいいか問題も解決です
おすすめ証券会社
こちらは変わらず楽天証券かSBI証券をおすすめしています
どちらで投資すればいいか迷う場合は、
楽天のサービスをよく使う方は楽天証券をそれ以外の方はSBI証券
で良いと思います
おすすめ商品
おすすめ商品は全世界かS&P500連動のどちらかです
具体的には以下4ファンド
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・たわらノーロード全世界株式
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・楽天全米株式インデックスファンド
積立NISAの積立購入はクレジットカードで買い付けがおすすめです!
また、楽天証券でのクレジット積立がかなりお得です
いかがだったでしょうか?
また分からない点があればお問い合わせ下されば対応したいと思います
この記事から新たに出た疑問点や多く質問頂いたところなどは別の記事で解説していけたらと考えています
今回はこんなところで終わりにします
以上おわり!
コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ