こんにちは!めぇたん旦那です
今回は家電を音声やスマホで操作する方法をご紹介していきます
設定など機械が苦手な方は少し難しい内容かもしれませんが、できるだけわかりやすくお伝えするように気をつけましたので最後まで見てもらえると嬉しいです
この記事を読んでもらえれば、
「家電の操作をスマホや音声操作でやってみたいけどやり方がわからない」
「スマートリモコンって本当に便利なの?」
という悩みや疑問を解決できます
是非このような悩みや疑問をお持ちの方は読んでいってください
それでは紹介に入りたいと思います
スマートリモコンとは
スマートリモコンとは、テレビやエアコンといった家電のリモコンを事前に登録して、スマホなどをリモコン代わりにして使えるようにしてくれる機械のことです
赤外線リモコンで操作するものであれば基本的にすべての家電を操作できます
操作ボタンもそれぞれしっかり登録できますので、設定してしまえば細かい操作も可能です
具体的にどのようにして使うのかを解説していきたいと思います
スマートリモコンの使い方
ここでは使い方の例をご紹介したいと思います
リモコンとして使う
まず普通にリモコンとして使う方法のご紹介です
スマートリモコン自体は非常にシンプルで、まず付属のUSB電源を挿して、障害物のなるべく無い所に置くか、壁に固定します
次に機器操作のために専用アプリをスマホ等にインストールして準備は完了です
アプリの詳しい操作説明は使用機器によって違いがあると思いますが、基本的には同じだと思います
まず、登録したいリモコンをスマートリモコンに向けて操作ボタンを押すと、アプリがその赤外線信号を読み取ってくれます
うまく読み取れたら、使用リモコンの候補を出してくれるはずなので、候補に当てはまればそれで一度登録してしまいましょう
候補に当てはまらなければ、自分で好みのリモコンデザインから作成していきます
その他に追加したいボタン等があれば、個別で先ほどの赤外線認識をしていきます
テレビのアプリ起動ボタンなどはこちらから追加していくことになります
これを各家電で行うことで、一つのアプリ上で複数の家電を操作できるようになるということです
音声操作機器と合わせて使う
リモコンをまとめて操作することができればそれだけで十分便利と言えますが、音声操作機器と合わせることでより便利に使えます
音声操作機器とはAmazon Echoのアレクサやグーグルホームなどですね
これらの機器にスマートリモコンを登録すれば
「アレクサ、電気つけて。」「オッケーグーグル、テレビ消して」とかができるようになります
よくないですか?(笑)
思ったより便利なんですよね
筆者はアレクサを使っているので、「オッケーグーグル」の呼びかけがちょっと長いなと思ったりしています
組み合わせと接続する機器によっては、カーテンやお家の鍵、ロボット掃除機の操作なんかもできてしまいます
スマートリモコン導入のメリット
スマートリモコンを使うことのメリットを解説していきたいと思います
リモコンが一つにまとまる
赤外線リモコンを登録して使うことで、一度登録したリモコンはアプリ上で何個でも使うことができるようになります
「登録したリモコンは一つにまとめて収納に入れておいて、普段の操作はスマホやタブレットで行う」
なんて使い方ができるようになります
小さなお子様のリモコン大好き手放さない問題なんかも解決できてしまいます(笑)
遠隔操作ができるようになる
出先からの操作はもちろん、スマホやタブレットが手元にあればその場で操作が可能です
機器や設定によっては、時間や温度等の事前に決めた条件でON・OFFができるようになりますのでオートの遠隔操作もできます
冷暖房家電を遠隔設定で使う場合は部屋の扉を閉めたりして準備するのをお忘れないように!
その他スマート機器と連携させるとより便利に使える
音声操作機器が連携のメインになると思います
この連携によってスマホがなくても音声で簡単に操作できるようになります
スマートリモコン導入のデメリット
実際使ってみて感じたデメリットもありますので、お伝えしていきます
赤外線の届く範囲でしか使えない
赤外線リモコンの代わりにスマートリモコンが赤外線で操作することになりますので、操作したい機器がスマートリモコンの赤外線範囲内にあることが使用の条件になります
ネット環境がないと使えない
こちらはもっと根本に戻るお話ですが、Wi-Fi環境は必須になります
遠隔操作であってもリモコンの代わりであってもアプリ上で操作する必要があるからです
音声操作機器との接続を考えてもWi-Fi環境が整っていなくてはなにもできません
ご自宅やオフィスに自由になるネット環境がない場合は環境整備から検討する必要があります
本体電源は有線なので置く場所が限定される
スマートリモコン本体の電源は有線になります
基本的には壁に貼り付けたり邪魔にならないところに配置するかとは思いますが、前述の赤外線の範囲なども同時に考えれば、もっと自由に置きたい人もいるかと思います
ただ、有線電源であるため、場所の制限はどうしてもあります
また、音声操作機器と合わせて使う場合には音声操作機器の電源もありますので、2本の電源ケーブルを考慮して配置・設置をする必要があります
おすすめ製品の紹介
続いてはおススメ製品をご紹介したいと思います
スマートリモコンも結構種類がありますので評判がよく、実際使ってみてよかった2製品を紹介
ネイチャーリモミニ2(Nature Remo mini 2)
ネイチャーシリーズのコスパに優れたモデルです
いわゆるエントリーモデルですが、温度センサーもしっかり搭載しています
アプリでの設定も簡単なので初めての方も安心して使えると思います
時間や曜日、GPS機能を使った家電操作の設定もしっかりできます
SwitchBotハブ
大正義スイッチボットシリーズのスマートリモコンです
以前紹介したスイッチボットロックをはじめ、カーテンに取り付けるボットカーテンやスイッチを押してくれるスイッチボットなど、スマートな生活の手助けをしてくれるスイッチボットシリーズです
こちらのハブを中心にスマホと合わせればかなりの行動を自動化できてしまいます
同じスイッチボットシリーズであれば連携も簡単です
エコードット
こちらは音声機器になります
Amazonechoシリーズのエントリーモデルですね
Amazon会員の方は1台あって損はないと言えるでしょう
アレクサの反応感度がかなり良いと感じます
筆者の小さな作業部屋に置いているからかもしれませんが、軽く呼びかけるだけでしっかり反応してくれます
実際の使用例
実際の使用例も簡単ですがご紹介したいと思います
ネイチャーリモ
こちらはリビングダイニングのほぼ中間点に配置しています
接続している家電はエアコンとテレビ、BDレコーダー、サウンドバーの4つです
エアコンは家族で出かけた帰りに道等に遠隔操作でよく使います
リモコンが良く行方不明になるのでテレビの操作でもよく使いますね
ちょっとした音量操作やアプリの切り替えなんかの時にストレスを感じず操作できるのでリビングダイニングには一台いると思います
壁に貼り付けず、台の上に置いていますが反応しないことは記憶上はありません
テストで床に置いていた時はさえぎる物があったみたいでテレビへの反応が悪かったです
エコードットとスイッチボットハブ
こちらは筆者の小さな作業部屋で使用しています
配置位置はこちらもほぼ部屋の中間点です
接続機器はシーリングライト、エアコン、テレビ、エコードットの4つです
音声操作ができるのでシーリングライトのON・OFFで基本的に使っています
テレビはゲームと連動しているので消す時だけに使う感じになっています
全ての作業を終えて部屋を出るときに「アレクサおやすみ」で一括操作できる気がしますが、今のところ一つ一つ消しています(笑)
まとめ スマートリモコンでリモコンレスな生活を
今回のスマートリモコンのご紹介は以上になります
最後にまとめとして終わりにしたいと思います
スマートリモコンとは
スマートリモコンとは、テレビやエアコンといった家電のリモコンを事前に登録して、スマホなどをリモコン代わりにして使えるようにしてくれる機械のことでした
赤外線操作の機器であればどんなものでも操作できるのが魅力ですね
スマートリモコンの使い方
スマートリモコンの使い方も解説しました
大きく分けて以下の2パターンが考えられました
リモコンとして使う
リモコンの赤外線操作をスマホなどのアプリ上で登録し、操作する使い方です
音声操作機器と合わせて使う
AmazonechoやGooglehomeなどの音声機器をスマートリモコンとして
音声操作をすることもできました
スマートリモコン導入のメリット
デメリットについてお伝えしました
・リモコンが一つにまとまる
・遠隔操作ができるようになる
・その他スマート機器と連携させるとより便利に使える
以上3点が挙げられました
スマートリモコン導入のデメリット
デメリットも同様に挙げていきます
・赤外線の届く範囲でしか使えない
・ネット環境がないと使えない
・本体電源は有線なので置く場所が限定される
こちらも3点になりました
おすすめ製品の紹介
最後におすすめ製品と具体的な仕様例もお伝えしました
おすすめ製品は以下の3つ
・ネイチャーリモミニ2
・SwitchBotハブ
・エコードット
どれもコスパの良い、初めて導入の方に非常におすすめです
実際の使用例
・ネイチャーリモミニ2
リビングダイニングに設置し、接続している家電はエアコンとテレビ、BDレコーダー、サウンドバーの4つになります
遠隔操作が利用のメインです
・エコードットとスイッチボットハブ
こちらは筆者の小さな作業部屋で使用しており、接続機器はシーリングライト、エアコン、テレビ、エコードットの4つです
音声操作が快適です
まとめはこれで以上になります
いかがだったでしょうか?
使ってみるとかなり便利ですし、なにより想像しているよりちゃんと使うので筆者も驚いています
お試しで買っても全く損しない価格でもあると思うので、ぜひ一度使ってみて欲しいなと思います
以上終わり!
コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ