
こんにちは!めぇたん旦那です
最近こんなことありませんか?
スマホの動きは悪くないですか?
充電の持ちが悪くなってませんか?
容量足りてますか?
こんなことが気になり始めたら新しいスマホへ「機種変更」ですよね
ほんで、その「機種変更」どうしてますか?
まさかショップを予約して、本体は2年分割契約して。。。
ってやろうとしてませんか?
「そりゃ悪手だろ 蟻んコ」

って言われますよ!
「簡単やから自分でやってください」
そしてできるようになれば
「できない人に教えてあげてください」
そのために今回は、iPhone初心者さんに向けて
「クイックスタート完全ガイド」
と題して解説していきます
iPhone初心者の方でも安心して使えるように
「クイックスタート」の前提条件や準備、具体的な手順、よくあるトラブルと対処法までを
徹底解説していきます
iPhoneからiPhoneへの機種変更であれば「クイックスタート」機能を使えば移行が超絶簡単です
Wi-Fi環境下である等の条件はありますが、
簡単・スピーディに旧iPhoneから新しいiPhoneへデータを移行ができてしまいます
iPhoneの機種変更をスムーズに進めたい方は、ぜひ参考にしてみてください
それでは早速いきましょう
移行をよりスムーズにするための確認事項

1.AppleIDとパスワードを把握しているか
これは必須です
クイックスタートで移行するにはAppleIDとパスワードを把握していることが絶対条件
2.iCloudの容量に空きはあるか
iCloudに預けてあるデータを使って完全再現が行われます
意外と知られていないらしいですが、
ドライブ、パスワード、ウォレット、メモ、リマインダー等の
Apple純正アプリに関連しているものはすべてiCloudでデータ共有できます
なので、これらとiPhoneのバックアップを含めてiCloudで管理できている必要があります
そこで空き容量がないと最新のバックアップなどが取れないため
整理して空き容量を作るようにしてください

どーしても足りない人は課金も視野に入れていきましょう
3.ストレージの整理ができているか
iCloudのデータと違ってデータ移行が直接行われる訳ではないんですが、
ストレージがいっぱいだと非常に都合が悪いです
というのも、クイックスタートにめちゃくちゃ時間がかかってしまいます
実際に筆者がクイックスタートを代行した際に、
ストレージの多いiPhoneを持っていた人の移行には時間がかかりました

どのくらいかかったかというと、1時間以上です
不要なアプリや写真などは事前に整理しておきましょう
4.メールはWEBメールで管理できているか
こちらも苦手な人にとってはまだまだ常識ではないみたいですが、
メールはWEBメールに統一できているかも非常に重要です
アプリのメールとかキャリアメールを使っていると移行が非常に面倒です
特に履歴の復元が面倒です

もちろんできなくはないですが、
代行してあげるときなんかにはとにかく面倒です
仕事でどうしても必要な場合等もあると思いますが、
使用状況の確認だけは必ずしておくようにしましょう
おすすめのWEBメールはGmailです
Gmailはフィルター機能などもあり非常に便利です

Googleアカウント持ってない人っていないですよね?
以上が大前提の確認事項です
まずはこちらの前提を揃えてから「クイックスタート」に挑んでください
iPhoneのクイックスタートとは?

そもそも「クイックスタート」とはいうところも少し解説しておきましょう
「クイックスタート」とは、古いiPhoneと新しいiPhoneを近づけるだけで
自動的にデータの転送や設定を行える便利な機能のことをいいます
iOS 11以降のiPhoneで使え、手動でバックアップを取らなくても
簡単に引き継ぎをできるのが魅力です
クイックスタートを使うための前提条件

準備というか「クイックスタート」を使うための
iPhoneの状態等の前提条件も確認していきます
1. 両方のiPhoneがiOS 12.4以降であること
クイックスタートの「iPhoneからiPhoneへ直接転送」機能は、iOS 12.4以降で使えます

※iOS 11でも基本的な設定移行は可能ですが、
データの完全な移行には12.4以降が必要です
2. Wi-FiとBluetoothがオンになっていること
両方のデバイスでWi-FiとBluetoothが有効である必要があります
自宅などのWi-Fiをいつも使っていて安定している場所で行いましょう
3. 同じApple IDでサインインしていること(またはサインインできる状態)
新しいiPhoneに旧端末と同じApple IDを使うことで、アプリや設定などを完全に移行できます
ここで先程書いた大前提のIDパスワードが必要になります
必ず確認しておいてください
4. 旧iPhoneが手元にあり、電源が入ること
物理的に近づけて通信するため、旧端末が動作可能である必要があります
ディスプレイに映る球体アニメーションをカメラで読み取ったりして
「クイックスタート」を進めていきます
電源が入るのはもちろんですが、ちゃんとディスプレイも動くようにしておいてください
データ移行には時間がかかる場合があるので、事前にフル充電しておくのがベスト
充電しながらの移行もOKです
クイックスタートの手順

さていよいよ「クイックスタート」で移行していきましょう
1. 新旧iPhoneの電源を入れる
新しいiPhoneの電源を入れ、言語や地域などの初期設定を進めていくと、
近くに旧iPhoneがある場合「クイックスタート」の画面が自動的に表示されます
2. 旧iPhoneに表示されるポップアップを確認
旧iPhoneに「新しいiPhoneを設定」という画面が表示されたら、「続ける」をタップします
3. アニメーションを読み取る
新iPhoneの画面に現れるアニメーションを、旧iPhoneのカメラで読み取ります
これで2台の接続が完了します
4. Face ID / Touch IDの設定
新iPhoneでFace ID(またはTouch ID)の設定を行います

ここはスキップも可能です
5. データの転送方法を選ぶ
「iPhoneから転送」または「iCloudバックアップから復元」などの選択肢が表示されます
ここでは「iPhoneから転送」を選ぶと、ケーブル不要でデータを直接移行できます
6. 転送開始・完了まで待つ
転送が始まると、進行状況が表示されます
完了までiPhoneを操作せず、そのまま待ちましょう
お疲れ様でした!以上で終わりです
基本的にガイドに従えば良いだけですね!
よくあるトラブルとその対処法

最後に想定できるトラブルと対処法を解説していきたいと思います
トラブル①:アニメーションが読み取れない
対処法:
・照明が明るすぎたり暗すぎたりすると認識しにくくなります
・カメラのレンズを拭いたり、読み取り距離を調整しましょう
・読み取れない場合は手動で設定を進めることも可能です
トラブル②:Wi-Fiに接続できない
対処法:
・旧iPhone・新iPhoneともにWi-Fiがオンになっているか確認
・通信が不安定な場合は、ルーターの再起動も有効です
トラブル③:転送が途中で止まる/時間がかかりすぎる
対処法:
・移行中は両方のiPhoneを電源につないでおきましょう
・データ量が多いと数時間かかることもあります 夜間など時間に余裕があるときがおすすめです
・うまくいかない場合は、iCloudバックアップを使っての復元も検討してみてください
まとめ クイックスタートは簡単だけど、準備がカギ

「iPhoneは機種変更(乗り換え)がめちゃくちゃ簡単やから自分でやれもしくはやってあげろって話」
でした
iPhoneのクイックスタートは非常に便利な機能ですが、
「Wi-Fi環境」「電源確保」「OSのバージョン」など、いくつかの条件を満たす必要があります
この記事で紹介したポイントをおさえておけば、
誰でもスムーズに新しいiPhoneへ乗り換えができるはずです
そんな感じ!おわり!
コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ