【青春】アニメ版「ちはやふる」を語る

趣味
スポンサーリンク
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

こんにちは!めぇたん旦那です

今回はちょっとしたきっかけから
マンガ・アニメ好きのYouTubeクリエイター(YouTuber)さんとお話しする機会
があったのでその記録と共にあるアニメ作品を語っていく

お話させてもらっている中で、筆者も好きな作品である
「ちはやふる」のアニメをそのYouTuberさんが大絶賛していた

ということで、アニメ版「ちはやふる」を語らせてもらう

連載当時は確か本屋大賞?にも選ばれたくらい有名だったのでファンも意外と多いんじゃないだろうか

皆さんの推しや好きな名場面をコメント等で教えてもらえたら嬉しいです

筆者
筆者

今回はアニメ版・一部原作漫画に焦点を当てて話をする
実写映画の「ちはやふる」には基本的に触れないのであしからず
(映画を批判する意図は全く無い)
むしろ、クソ作品が多い邦画実写版において
かなり評価の高い映画作品と言われている

スポンサーリンク

ちはやふるとの出会いとその魅力

出会いは第三話である

確か、深夜アニメ枠をやっていて「ハンターハンター」を見るために録画していたんですよね

その録画の中に「ちはやふる」の1期があったんです

少女漫画カテゴリのアニメなんて基本観ないんですが、
ちょっと気になって何気なく観てみたらこれがもうめっちゃ当たりで衝撃を受けたのが出会い

この衝撃を受けたのが第三話だったって話

3人の小学生編が一旦この3話で終わるんですが、
簡単に言うとめちゃくちゃ感動します

なんでそんなに感動するかと言うと、

「温かい雰囲気の中に、青春がめっちゃ詰まっているから」
なんです

自分の青春を追体験しているかのように
アツい気持ちが全部詰まっているんです

でもそれだけじゃどハマりまではいかないはず

ではなぜそこまで魅力がある作品なのかと言われると
このアツさや青春が第三話にとどまらず、
1シーズン通してずっとアツいからなんです

練習するぞー!やるぞー!
の青春というかアツさという単純なものだけではなく

挫折があったり、努力ももちろんすごいけど、

価値観や内に秘めている気持ちや心の動きなんかを細かく描いているので、
勝手に感情移入が起こるんですよね

様々な困難の中での葛藤の描き方が素晴らしいんです

こんなに魅力が作品や各話に収められているのがとんでもなく凄い

名言も盛りだくさん

実際の名言紹介は他のサイトさんに譲るとして、

青春の一場面に添えられる名言は本当に胸が熱くなります

感情の動きだけでなく、ちょっとくさい名言がさらにこの作品を良くしてくれています

筆者がお気に入りの名は2つで、
ちょっとひねくれた太一への原田先生の名言と迷っている千早への大江さんの名言
が特に心に響きました

筆者
筆者

あえてセリフは引用しないでおきます

大きくいいますが、人生において大事なことを教えてくれたと言えますね!

漫画はアニメを観たあとから読み返したんですが、ほぼ同じ作りで
やはりアニメがかなり丁寧に作られていたことがわかりました

近江神宮とちはやふる

めっちゃ昔に実際に行って撮ったもの

ちはやふる、かるたの聖地は滋賀県にある「近江神宮」なんですねぇ

いくよねー!

関西在住の筆者としてはそりゃ当然いくよねー

筆者
筆者

ちなみに最初にお話ししたYouTuberさんも行ったそうです笑

行って改めて感動するのは、アニメ・漫画内で忠実に再現されていること

行ったことがなくても見たことがある風景がそこに広がっているという感動

あらゆる作品で聖地巡りする人たちの気持ちがよくわかりました


ということでだらだらと雑記書いてみました

なんかまとまりがないなと思いつつ、雑記なので!

言いたいことは多分書けた!

「ちはやふる」は間違いなく名作だと言えるので少しでも興味があればご視聴ください

そんな感じ!おわり!

コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ