こんにちは!めぇたん旦那です
今回は、マイホームの決め方について記事にしました
どちらかを迷っているあなたへ
この記事にたどり着いた方は
いろんな意見や記事を聞いたり、見てこられた事でしょう
この記事で解決し、決断できるようにお手伝いします
結論を先に言うと
どちらを選んでもあなたが選んだものが正解
こんな事を言っては元も子もないのは分かっていますが、これが事実です
当然どちらにもメリットデメリットはあります
でもそれは考える角度によってメリットがデメリットになったり
なんでもなくなることもあり得るということです
すべて理解した上で、考えに考え抜いて
良い家を建てて頂ける事を願っています
ちなみに筆者はハウスメーカーを選び、実際契約しました
筆者の意見は最後に述べたいと思います
ハウスメーカー
まずは「ハウスメーカー」について情報をまとめたいと思います
どのハウスメーカーでもすべて当てはまるとは限りませんので、その辺ご了承下さい
あくまで一般論です
メリット
- クオリティがほぼ同じ
- 保証期間が長い
- 工期が短い
デメリット
- 価格が高い
- 同じようなデザインになりやすい
工務店
次は「工務店」を見ていくことにしましょう
ここでもあくまで一般論であるという事を覚えておいて下さい
特に工務店さんは千差万別と言えるので、当たり前のようにすべてに当てはまるわけではありません
メリット
- 大手ハウスメーカーにはできない融通を聞いてもらえる
- 価格が安い
デメリット
- 保証が短いもしくはない
- 職人さんの腕によって完成度が大きく変わってくる
- 工期が長い
筆者視点の追加情報
筆者は大手ハウスメーカーで住宅を建てました
一般論ではなく、一つの選択をした筆者視点からも意見を書きたいと思います
筆者の考えるメリット
- ハウスメーカーさんはなんだかんだで安心
- 対応がいつまでも丁寧かつ迅速
- 保証が長い(メーカーの中でも最長レベル)
筆者の考えるデメリット
- 価格が思ったより高かった
- モデルルーム等が立派過ぎて諦めなければいけないものがどうしても出てくる
まとめ マイホームの選び方
今回は3つの視点から解説をしてみました
何度も言いますが、このテーマはなにを選んでも正解です
ただし、考えうるメリット・デメリットや
いろんな方々の意見を自分の納得いくまで考え抜く事が必須になります
考え抜いた答えは皆さんを幸せに導いてくれるはずです
皆さんに良い住宅よあれ!(笑)
賃貸か持ち家かのお話も改めて記事にしたいと思います
以上終わり!
コメント・お問い合わせなどお気軽にどうぞ