【ガジェット】スマートリングで睡眠計測!サブスク不要&バッテリー長持ちのコスパ最強モデルをレビュー

ガジェット
スポンサーリンク
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

こんにちは!めぇたん旦那です

睡眠計測って大事だよな…
でもスマートウォッチだと邪魔になりそう…
そんな悩みを解決してくれたのが、
指に装着するだけで睡眠を可視化できる「スマートリング」です

スマートウォッチなど複数のウェアラブル端末を検討した結果、
「睡眠計測専用ならスマートリングが最適解」だと感じました

今回レビューするのはコスパに優れた 「COLMI R06」というスマートリング
サブスク不要、バッテリー長持ちという魅力を中心に
実際に使ってわかった本音をお届けします

スポンサーリンク

スマートリングとは?睡眠計測に向いている理由

スマートリングは指先に装着して心拍数や血中酸素、体温など
を計測する小型ウェアラブルデバイスです
特に睡眠の計測においてはスマートウォッチよりも優れていると言われています

なぜ優れているのか
 ・指先は血流が豊富 → 計測精度が高い
 ・小型・軽量 → 寝ていても邪魔にならない
 ・指輪型のデバイス → 普段使いしやすい

代表的なスマートリングは「Oura Ring」「RingConn」などがありますが、
筆者が選んだのはコスパ最強だと思われる「COLMI R06」です

筆者
筆者

スマートウォッチだとどうしても手首の違和感があるような気がします
指輪タイプなら違和感なく使えるのではないでしょうか?

COLMI R06 を選んだ理由

COLMI R06は大手メーカーではありませんが、
実際に使ってみて分かった強みがいくつもあります
他社モデルと比較して感じた優位な点を整理しました

筆者
筆者

そもそも聞いたことないメーカーでしたが、
ガジェット好きとしてレビューするため試しに購入してみました

1. 圧倒的に安い

Oura Ringなどは3〜5万円するのが当たり前ですが、
COLMI R06は約3,000円前後
桁が違う(笑)
スマートリングを試してみたい初心者にぴったりの価格帯です

筆者
筆者

初めてのスマートリングだったので、
お試し感覚で買える価格がありがたかった

2. サブスク不要で使える

Oura Ringは機能をフルで使おうとすると月額課金が必須で、長く使うほどコストがかさみます
その点、COLMI R06買い切りでOK
管理アプリも無料で使えてコスパ面でも安心です
これは「サブスクが嫌でスマートリングを避けていた人」にとって大きな魅力です


3. バッテリーが長持ち

筆者の実測では、1回の充電で8〜10日間連続使用は余裕でできました
基本的に毎日充電が必要なスマートウォッチと比べてストレスが圧倒的に少ないです

睡眠を計測するガジェットとしては「つけっぱなしで使える」ことが重要なので、
充電回数が少ないのは大きなメリットです

筆者
筆者

寝る前にはめて、起きたら外す。
これだけです。

4. 軽量で装着感が快適

COLMI R06はわずか2.7g
良くも悪くもおもちゃのような感覚で、ほとんど存在を感じないほど軽量です
普通の指輪より幅はかなりありますが、違和感はほとんどないので目が覚めることはありません


5. 高い防水性能

防水等級は5ATM & IP68
日常生活や手洗い、シャワーでも安心して使えます
つけっぱなしにしたい人にとっては防水防塵はかなり重要です


COLMI R06 実機レビュー

ここからは筆者が実際にCOLMI R06を使って感じたリアルな感想をお伝えします

開封・第一印象

綺麗な箱に入っていてテンションが上りました
「こんなん3,000円でいいの!?」
「ちゃんと使えるか??」
と思ったのが第一印象です

内容物は
 ・リング本体
 ・充電ケーブル
 ・リングプロテクター
 ・説明書

でした

筆者
筆者

リングプロテクターも無料で付いてきたのはびっくり!
使わんけど。(笑)

筆者は睡眠計測で自宅でのみ使います
普段使いするにはゴールドよりシルバーの方がいいのかも

装着感と使い心地

初めて指にはめたとき、その軽さに驚きました
寝ている間も気にならず翌朝も外れたりズレたりすることはありませんでした
寝返りを打っても邪魔にならないかリングがゆるすぎないかなど心配だったけど全然快適でした

筆者
筆者

鼻呼吸テープも併用で健康安眠へ

睡眠計測の精度

睡眠の深さや時間がアプリで確認できます
ステージ判定(深睡眠・レム睡眠など)もしてくれます
高級モデルよりも精度で劣るかもしれませんが、日々の睡眠状態を把握するには十分です

実際にはこんな感じでアプリに計測結果が出ます

入眠までの時間が意外とかかっているんだなあという印象です

筆者
筆者

10分前後で入眠は早い方なのか!?

筆者
筆者

スコアも結構いい。
眠りの質は結構いいみたいで一安心。

バッテリー持ち

筆者の使用スタイル(睡眠中のみ着用)では一週間以上持ちました
充電は付属ケーブルで行い、1時間ほどで満充電になります

他スマートリングとの比較

主要モデルと比較した表がこちらです
※他社品は実際に使ったわけではないのでカタログ上の数値

COLMI R06RingConnOura Ring
価格約3,000円約50,000円約50,000円
サブスク不要不要月額999円
なしも可
バッテリー5-7日10-12日7-8日
睡眠計測精度非常に高
防水性能IP68 & 5ATMIP68IPX8
保証なし有償保証1年保証

COLMI R06はコスパ重視の入門モデルという位置づけになると思います
まずは睡眠を気軽に計測したい、スマートリングを試したい人にはおすすめです

筆者
筆者

Amazonではいろんなメーカーのスマートリングが販売されています。

メリット・デメリット

筆者が考えたメリット・デメリットをお伝えしていきます

メリット

  • 価格が圧倒的に安い
  • サブスク不要でコスパが良い
  • バッテリーが長持ち(最大7日間)
  • 軽量&快適な装着感
  • 高い防水性能で普段使いも安心

先程の解説の通りで、メリット盛り沢山です


デメリット

  • 睡眠分析が正確なのかは正直分からない
  • アプリの日本語がちょっと変
  • サイズ展開が少なめ
  • 保証がない

睡眠分析が正しいかどうかは高級モデルを買ったとしても信じるしかないです
対策としては2つ着けて比較するとか?かな?
睡眠時間に関しては就寝起床時の記録をしばらく別で録ってみましたがアプリの計測はかなり正確
アプリの使いやすさや保証に関しては価格が価格だけにしょうがないのかなと


こんな人におすすめ

おすすめできる人を考えてみたので一覧にしました
以下のような感じ

  • スマートリングを初めて使う人
  • スマートウォッチでは寝るときに邪魔と感じていた人
  • サブスク不要で買い切りモデルを探している人
  • 睡眠の質を手軽に可視化したい人

初めてのスマートリングデビューとしてはすべての人におすすめできます


まとめ コスパ最強の入門スマートリング

COLMI R06は低価格ながら必要十分な機能を備えたスマートリングです
本格的な睡眠解析までは求めないけれど、
「睡眠を可視化したい」
「サブスクなしで手軽に始めたい」

という人には最適解だと言えます

筆者自身も睡眠管理が手軽になり大満足できる製品でした

筆者
筆者

睡眠の質が思ったより良かったので、
更に気持ちよく寝られるといういいループに入った気がします。

いかがだったでしょうか?
睡眠や運動の質、健康管理をもっと手軽にしてくれるスマートリング
ぜひ試してもらいたいなと思います

そんな感じ!おわり!

コメントなどお気軽にどうぞ