iPhoneでeSIM設定!物理SIMからスムーズに乗り換える手順と注意点

ガジェット
スポンサーリンク
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

こんにちは!めぇたん旦那です

最近スマホのSIMカードを物理SIMからeSIMに切り替えました
そう、iPhone17Proに備えて!
(発売されてから記事作成するスピード感のなさ)

SIMカードといえば、小さなカードをピンで抜き差しするイメージが強いですよね
しかし最近はiPhoneをはじめ、多くのスマホがeSIM(イーシム)に対応しています
便利そうだとは思っていたものの、機種変更の時にしか使わないし
設定が難しそうだと考えてなかなか踏み出せなかった筆者も
ようやく重い腰を上げて移行してみました

結果として、「もっと早くeSIMにしておけばよかった!」と感じています

この記事では筆者の実体験をベースに、
 ・物理SIMとeSIMの違い
 ・実際の切り替え手順(画像付き)
 ・メリット、デメリット
 ・トラブル対策と再発行方法

を詳しく解説します

初めてeSIMに挑戦する方の不安を解消できる内容になっているので
ぜひ参考にしてみてください
それではいってみましょう!!

iPhoneを高還元で購入するなら楽天モバイルが優秀
iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!

スポンサーリンク

そもそもeSIMとは?物理SIMとの違い

まずはeSIMがどんなものなのか、簡単に整理しておきます

eSIMの仕組みと特徴

eSIMとは、スマホ本体に内蔵された電子的なSIMのことです
従来の物理SIMとは違い、カードを差し替える必要がありません
スマホでeSIMの設定をすればすぐに使うことができるようになります

物理SIMとの違い(比較表)

物理SIMeSIM
差し替え必要不要
発行方法郵送、店頭受け取りQRコード、即時発行
トラブル対応SIMカードを再発行QRコード再発行
デュアルSIMできないものも多い理論上2つ以上でも可能

対応しているスマホやキャリア

  • iPhoneはXS以降ほぼ全機種が対応
  • AndroidもGoogle PixelやGalaxyなど主要機種は対応
  • 日本通信SIM、楽天モバイル、ahamoなど主要キャリアはすでにeSIM対応済み

物理SIMからeSIMに切り替えた理由

筆者がeSIMへ切り替えた一番の理由は、
iPhone17シリーズがeSIM専用デバイスとして発売されたからです
これからのスマホはすべて順番にeSIMへ移行していくことが確定しました
この変化の下準備としてそろそろ切り替えておこうと考えたのがきっかけですね

その他の理由としては

 ・キャリア変更時に郵送での物理SIMを待つ必要がない
 ・スマホ1台で複数の番号を持つことができる
 ・海外旅行でも物理SIMの差し替え不要

こんな感じです

筆者
筆者

eSIMなら申し込みから最短即日で使えるため、
思い立ったらすぐに回線を切り替えられます

では、実際にeSIMへの切り替え方法をみていきましょう!

物理SIMからeSIMへの切り替え手順【実際の操作画面付き】

切り替えに必要なもの

  1. Wi-Fi環境(設定時はモバイル通信が使えないため)
  2. 対応スマホ(iPhone/Android)

楽天モバイルのeSIM変更手続き手順

1.my楽天モバイルの「メニューボタン(横3本線)」からスタート

2.「契約プラン」の項目をタップ

3.[各種手続き] → [SIM再発行を申請する] をタップ

4.[SIMカード再発行の理由]で[その他]を選択、さらにSIMタイプで[eSIM] を選択してタップ

5.再発行を申請したらメールを確認

6.[eSIMプロファイル]のダウンロード→アクティベートへ

7.完了!

お疲れ様でした!
本当に簡単でした
書いてある通りに流れに乗るだけです

失敗しやすいポイントと注意点

注意点もあるのでまとめておきます

設定中はWi-Fiが必須
古いスマホではeSIM非対応の可能性あり

筆者
筆者

基本的なことですが、対応・非対応の確認は必ず必要です
データ通信ができなくなるので、Wi-Fiも必須ですね!

自宅の通信環境は光回線が絶対的におすすめ
最大36,000円キャッシュバック【SoftBank光】


eSIMを使って感じたメリット・デメリット

eSIMは基本的にメリットの塊ですが、デメリットももちろんあるので整理しておきます

メリット

  • 物理SIMの差し替え不要、端末切り替えが簡単
  • デュアルSIM運用がスムーズ
  • 旅行や出張でも即回線を追加できる
  • 郵送を待たず即日開通できる

デメリット

  • トラブル時に自力で解決が必要
  • 一部キャリアでは対応していないプランがある
筆者
筆者

デメリットを補うほどのメリットがあるんじゃないかなと思います

トラブル対策

eSIMは便利ですが、トラブル時は少し厄介です
筆者が調べた対策をまとめておきます

  • QRコードを紛失した場合 → 契約元のサイトから再発行手続き
  • 誤ってeSIMを削除した場合 → 新しいQRコードを発行
  • 緊急時は物理SIMを一時的に再発行して対応するのもアリ

eSIMはこんな人におすすめ

  • 旅行や出張が多い人
  • デュアルSIM運用をしたい人
  • SIM差し替えが面倒な人
  • すぐに新しい回線を開通したい人
筆者
筆者

iPhoneが17シリーズからeSIM専用端末になりました。
eSIMへ切り替える流れは今後ますます強くなっていくでしょう。
そう考えれば、すべての方にeSIMへの切り替えを推奨したいです。


まとめ eSIM切り替えは簡単!これで時代に乗り遅れない

物理SIMからeSIMに切り替えて、スマホ運用が格段に快適になりました
特にSIM差し替えが不要になったことと、
即時開通できるスピード感は一度体験すると戻れません

初めての切り替えは少し緊張しますが、手順さえわかれば難しくありません
この記事を参考にぜひeSIMデビューしてみてください

そんな感じ!おわり!


コメントなどお気軽にどうぞ